【PR】
リモートワークも増え長時間座って作業する方が増えていますね。
座り続けると腰に負担がかかり腰痛の原因になります。
長時間座り続ける方にこそ使ってほしい椅子がアーユルチェアです。
【2023年11月13日追記】
アーユルチェアを提供していただいのでレビューを追記しました。
姿勢を正したい、腰痛を改善したい、お子さんの集中力を向上させたい、とお考えの方におすすめです!
Contents
アーユルチェアの欠点と合わない人の特徴は?
- 座り慣れるまでに時間がかかる
- 行儀が悪く見えがち?
- カラーバリエーションが少ない
- 椅子としては価格が高い
- 実物を確認できる場が少ない
座り慣れるまでに時間がかかる
アーユルチェアは坐骨で座ることを目的として作られているため、座面が一般的な椅子より小さめにできています。
違和感から座り慣れるまでに時間がかかる可能性がありますが、1週間程度で慣れてくれるでしょう。
また、お尻が痛くなる場合は座り過ぎのサインです。
30分〜1時間に1回は立ち上がることをおすすめします。
行儀が悪く見えがち?
アーユルチェアは股を広げて座る必要があるため、行儀が悪く見えるかもしれません。
特に女性は気になるでしょうし、制服着用が必要なオフィスで使うのにはやや抵抗があるかもしれません。
オフィスでも姿勢良く座りたい方は、自宅でアーユルチェアを使って坐骨で座るクセをつけてください。
クセをつけてしまえばオフィスで普通の椅子に座った場合でも正しい姿勢で座ることができます。

姿勢を正せば集中力もアップしますね!
カラーバリエーションが少ない
アーユルチェアにデザイン性がないとは言いませんが、デザイン家具のようなおしゃれさはなく無骨っぽいイメージです。
カラーバリエーションも少ないことがデメリットです。
ただし、どんなインテリアにも合わせやすいカラーと言えます。
椅子としては価格が高い
アーユルチェアは様々な効果をもたらすため、価格もやはり高く設定されています。
アーユルチェアの種類と価格は以下の通りです。
![]() ![]() | 79,200円 |
![]() ![]() | 59,400円 |
![]() ![]() | 59,400円 |
![]() ![]() | 36,300円 |
![]() ![]() | 35,200円 |
![]() ![]() | 23,100円 |
価格が高い分、「腰痛を軽減させたい」「集中力をアップさせたい」というしっかりとした目的を持った上で購入することをおすすめします。
価格の高さから購入を躊躇している方は無料モニターを利用してみてはいかがでしょうか?
アーユルチェア公式サイトではWEB限定で10日間モニター

多くの方がお試しして満足していることがわかります。
また、アーユルチェアは長期保証付きなので何かあっても無料で交換してもらえます。
実物を確認できる場が少ない
アーユルチェア実物を展示しているお店はまだまだ少ないことが現状です。
実物を確認してから購入したい方は前述の10日間無料モニターをご利用ください。
アーユルチェアの良い評判・口コミ
- 坐骨で座ることで姿勢を改善し腰への負担を軽減
- 集中力がアップする
- コンパクトサイズで省スペース
坐骨で座ることで姿勢を改善し腰への負担を軽減

引用:アーユルチェア公式サイト

引用:アーユルチェア公式サイト

引用:アーユルチェア公式サイト

引用:アーユルチェア公式サイト
現代はお尻全体で座る椅子が増え、背もたれに頼ることで骨盤が倒れ、姿勢が悪くなる原因になっています。
アーユルチェアの座面は通常の椅子の3分の1程度、これをまたいで座ることで骨盤が立ち坐骨で座る理想的な姿勢をサポートします。
座面のクッションはあえて少し硬めに作られており、坐骨で座る感覚を掴み姿勢が安定します。

集中力がアップする

引用:アーユルチェア公式サイト

アーユル・チェアーのように自然と姿勢が良くなる椅子を使用することは、大人たちだけではなく、子どもたちの健やかな成長にも必要なのです。
引用:アーユルチェア公式サイト

学習内容についてよりも、姿勢に対して注意することが多く、親としてどうしたものかと悩んでいたのですが、アーユル・チェアーを使ってから進んで学習にのぞむようになりました。何より、アーユル・チェアーだと座っていても楽なようで、ちゃんと座りなさいと注意する回数も減って、親としても満足です。
引用:アーユルチェア公式サイト
姿勢が悪いと呼吸が浅くなり脳への酸素供給量が減少、集中力も低下します。
アーユルチェアで坐骨で座る正しい姿勢が身につくと集中力が高まることが第三者機関の計測で実証されています。

一般的な椅子で作業するよりも集中力が35%もアップします。
アーユルチェアは自宅で作業する方はもちろん、お子さんの勉強にも適しています。
8割のお子さんの計算時間の解答スピードが向上することがわかっているため、慶應義塾高等学校や早稲田アカデミーIBSなど、多くの教育機関・学習塾で導入されている実績されています。

ご自身の作業効率の向上とお子さんの集中力アップのためにアーユルチェアを使ってみてはいかがでしょうか?
コンパクトサイズで省スペース
アーユルチェアの大きさは一般的な椅子の3分の1程度とコンパクトサイズです。
昨今の椅子は大きめに作られており(主にオフィスチェア)、狭いお部屋では場所を取りすぎてしまいますが、アーユルチェアならその心配は必要ありません。
プレミアムモデル01 | 幅58cm 奥行き58cm 高さ82cm |
オクトパス | 幅53cm 奥行き53cm 高さ78cm |
スツール | 幅39cm 奥行き39cm 高さ70cm |
アーユルチェアのオクトパスをレビュー
アーユルチェアのオクトパス
キャスター付きで動きやすく、在宅ワークやオフィス向けチェアーとして最も人気のあるモデルです。
忖度なしで率直な感想をまとめます。
組み立ては3分で完了

大きな箱に入ってオクトパスが届きました。

日本で企画し台湾で製造されています。

パーツはたった4つ。
- 腰あて
- 座面
- 支柱
- キャスター
組み立てていきます。

キャスターに支柱を差し込み、しっかりとねじ込んで固定します。

次に支柱に座面を差し込みます。

最後に腰あてを差し込めば完成です。
ここまでドライバーやネジを一切使わず組み立てを完了することができました。
組み立てにかかった時間は開梱を含めても3分程度。
ここまで簡単に組み立てできる椅子は初めてでした。

強制的に姿勢が良くなる


早速座ってみました(モデルは奥さん)
ご覧の通り、坐骨で座るため、座るだけで強制的に姿勢が良くなります。
普段猫背になっている私にとって、これは画期的でした。
みなさんも疲れたら背伸びしていると思いますが、常に背伸びをしているような体勢で心地良さすら覚えるほど背筋が伸びます。
長時間座るとお尻が痛くなる方がいるようですが、座面のクッションが適度な柔らかさなので、3時間座って作業してもお尻が痛くなることはありませんでした。
どちらかというと、腰あての方が固く感じ、長時間座ると当たっている部分が少し痛くなりました。
これは普段から腰が真っ直ぐになっていない証拠なんでしょうね。
この体勢に慣れるまで数日かかるかもしれません。
そして、3時間作業してみて集中力が上がっていることに気づきました。
今までずっと猫背で作業していましたが、オクトパスに座ることで胸が開き呼吸が深くなっているようです。
脳への酸素供給量が増加して集中力が上がっているみたいなので、姿勢を正すことの大切さを改めて実感できました。
脚を組む&内股はNG

アーユルチェアは脚を開き座面を跨いで座ります。
脚を開くことで骨盤が立ちやすくなります。
日頃から脚を組んで座っている方は、脚を開くという体勢に慣れるまでに時間がかかるでしょう。
私も作業中に無意識に何度も脚を組もうとしてしまいました(笑)
座面が脚を開くための形になっているため、脚を組もうとすると窮屈な体勢になります。
また、普段内股で座っている方も、脚を開くという真逆の座り方に最初は違和感を覚えるかもしれません。
それでも、違和感を覚えるのは使い始めだけで、少しずつ慣れていくので安心してください。
在宅ワーカーやオフィスワーカーに使ってもらいたい

アーユルチェアのレビューの総括としては、在宅ワーカーやオフィスワーカーに使ってもらいたい椅子だと思いました。
私はブログを専業としており、毎日座りっぱなしの生活を続けている在宅ワーカーですが、姿勢が悪いことに気づかないまま長時間作業してしまい、筋肉や関節への負担が増えたり、腰痛や肩こりなど体の不調に悩んでいました。
アーユルチェアに座ることで、日頃の姿勢の悪さに気づけましたし、何より正しい姿勢を保てるということに魅力を感じています。
座り慣れるまでには時間がかかりますが、姿勢の悪さを解消したいとお考えの方は導入してみることをおすすめします。

アーユルチェアで姿勢の良い生活を送ってみてはいかがでしょうか?
アーユルチェアによくある質問
- 年配の人でも使えますか?
- 座面は回りますか?
- 長時間座るとお尻が痛くなりますがどうすればいいですか?
年配の人でも使えますか?
ご年配の方は脚が固定されている「丸ベースタイプ」や「スツールタイプ」をおすすめします。
アーユルチェアは筋力が落ちたご年配の方でも、身体への負担が少なく立ち上がりも楽だとしています。
座面は回りますか?
キャスタータイプの01モデルやオクトパスは座面が回転します。
回転しない椅子をご希望の場合は、丸ベースタイプのルナや完全固定のスツールがおすすめです。
長時間座るとお尻が痛くなりますがどうすればいいですか?
お尻が痛くなることは「座りすぎ」というサインです。
30分〜1時間に1度は立ち上がるようにしてください。
お尻に負担をかけたくない方はアーユルチェアと体圧分散マット
アーユルチェア販売会社情報
販売業者 | 株式会社アーユル・チェアージャパン |
運営統括責任者 | 馬渡秀樹 |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-25-14-7F |
電話番号 | 0120-972-725 |
メールアドレス | info-ac@train.co.jp |
当サイト限定クーポンが使える!
500円OFFクーポンコード:6pGYFZ