火災保険申請サポート「お家の診察窓口」の評判・口コミをご紹介します。
Contents
お家の診察窓口とは?特徴は?
- 火災保険を使った受給ができるか訪問診察
- 複雑で時間がかかる手続きをサポート
- 平均80万円〜120万円の保険金が下りる
- 成果報酬だから相談・調査は完全無料!
- リフォーム会社直営サイトだから安心
火災保険を使った受給ができるか訪問診察
関東近県に戸建てやマンションをお持ちの方は、火災保険を利用して保険金が下りるかもしれません。
火災保険に入っているけど使ったことがない方が多いと思います。
ふと火災保険の使用について考えた時、自宅がどんな状況で、どれだけの傷みがあるのか?を自分で判断するのは難しいでしょう。
そんな時に利用したいサービスがお家の診察窓口です。
下記に1つでも当てはまる方はお家の診察窓口の利用を検討しましょう。
- 住宅に破損がある(屋外・屋内どちらでもOK)
- 築年数が10年以上経過(築浅でもOK)
- 火災保険の申請を行わずに既に修繕した
- 戸建てやマンションの傷みが気になる
お家の診察窓口は、あなたの自宅が火災保険を申請できるか無料で訪問診察します。
火災保険申請はご自身でも手続きできますが、専門知識を持っていないと本来支払われるはずの保険金が減額されてしまったり、申請自体が下りなかったりする可能性も考えられます。
素人目にはわからない被害でも、経験豊かな建物被害専門の調査員がしっかりチェックしてくれます。

複雑で時間がかかる手続きをサポート
訪問診察の結果、被害が確認された場合、あらゆる保険会社の申請に対応した専門家が報告書作成を担当します。
書類作成、調査の立ち会い、保険会社との交渉、見積もり書作成など、複雑で時間のかかる手続きをサポートしてくれます。

お家の診察窓口はあなたがスムーズに申請できるようにサポートしてくれます。
火災保険は自動車保険と違い、何度申請しても保険料が上がりません。
また、被災する度に何度でも使用可能です。
※証明内容によって火災保険が使用できない場合があります。
平均80万円〜120万円の保険金がおりる
なお、火災保険の受給は火事や台風などの自然災害だけではなく、このような事例でも受給できる可能性があります。
- 壁の破損:20万円前後
- 壁の穴あき:15万前後/1箇所
- 玄関タイルの打撃痕:30万円前後
- 玄関扉の打撃痕:5万円前後
- 雨樋留め具の破損:10万円前後
- 波板の破損:10万円前後
- トレイ床の水漏れ:15万円前後
- アンテナの倒壊:30万円前後
- 床表面の剥がれ:30万円前後
- フローリングの小傷;5万円前後/1箇所
- 軒天の剥がれ:50万円前後
- ケーカル板の破損:20万円前後
引用:
※保険会社の鑑定人によって受給額は変動します。
また、過去にすでに修繕した場合でも、下記のいずれかがお手元にあれば受給できる可能性があります。

「え?こんなに?」とびっくりするような保険金が下りるかもしれません。
過去に修繕した場合でも、「当時の現場の写真」「請求書」「見積書」「払込用紙」のいずれかがあれば、受給できる可能性があります。
成果報酬だから相談・調査は完全無料!
お家の診察窓口は完全成果報酬を採用しています。
相談、訪問調査、その他交通費や人件費などは無料です。
保険金が下りた場合のみ、税込24.8%の報酬を支払います。
24.8%という報酬は個人的に極めて安いと感じます。
今まで火災保険申請サポートについて複数の会社を調べてきましたが、他の会社は軒並み30%程度でした。
支払う報酬を安く抑えたいとお考えの方は、お家の診察窓口をおすすめします。

リフォーム会社直営サイトだから安心
昨今、自然災害の増加にあわせて、インターネット広告代理店が運営する申請サポートサービスが増えています。
中には怪しいものもあり、国民生活センターでは注意喚起を行っています。
参考:国民生活センター「保険金で住宅修理ができると勧誘する事業者に注意!」
お家の診察窓口はリフォーム会社「株式会社DAY LIFE」。
リフォーム会社の直営サイトなので安心して利用できそうです。

もちろん、火災保険申請サポートのみを依頼して、保険金を受給するだけでもOK。
選択肢が多いことがメリットです。
お家の診察窓口の良い評判・口コミ

台風被害に遭い、屋根や雨どいなど壊れる被害に遭いました。
火災保険の申請に関して調べたのですが、結論として業者のサポート経由だと受給額が高くなりやすいと思いこちらも含めて3社に依頼しました。
受給ができた場合は成果報酬の支払いが必要ですが、他社の35%に比べてこちらの業者さんは税込み24.8%で見積り額も良かったためこちらに依頼することにしました。
満足の結果だったので、近所の友人にも紹介させて頂きました。本当にありがとうございます。
引用:お家の診察窓口

こちらのサイトをみて壁穴でも申請できる場合があるということで依頼。
築年数はあまり経っていませんが、育ち盛りの子どもがいるため屋内に傷みが複数ある状態です。
一通り家の中を見て頂いて、壁と床、家の門も申請することができいい小遣いになりました。
後日壁穴のみ補修しました。
引用:お家の診察窓口

築10年を迎えて洗面台やトイレなど気になる箇所が増えたので電話してみました。
対応はとても丁寧で、受給の可能性がある箇所など自分たちでは気が付かないものが多く結果として予想以上の金額を受給出来ました。
リフォームの提案もして頂いたのですが、今回は保険金のみ受け取りをしたいと話したら嫌な顔一つせずとても親切でした。
引用:お家の診察窓口

いくつかテナントが入るビルを持っているのですが、ビル自体も各テナントも築年数もあってかかなり傷んでいる状態でした。
見て頂くと高所作業が多かったため、かなり金額が受給できました。
補修は付き合いもあるので他の業者へ依頼しましたが、「また気軽に相談してください!」ととても親切でした。
引用:お家の診察窓口

草加で飲食店の経営をしているのですが、酔ったお客様が多いので、
壁に穴をあけてしまったり、トイレや洗面台がつまり漏水してしまったりと
テナントを出る時にはいくら掛かるんだろうと悩んでいました。
サイトを見て、もしかしてという思いで依頼すると、テナント契約の際に火災保険に加入しており
無事お金もかからず補修することができました。
意外と皆さん契約の際に火災保険に入っているケースを忘れているのではないでしょうか?
とても助かりました!!
引用:お家の診察窓口
お家の診察窓口の悪い評判・口コミ
- 対応エリアが関東圏のみ
対応エリアが関東圏のみ
お家の診察窓口の対応エリアは関東圏のみとなっています。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 静岡県
- 山梨県
関東圏以外の地域にお住まいの方は、申請サポートを利用できないことがデメリットです。
お家の診察窓口の調査・申請・保険金受給の流れ

1.問い合わせ | |
2.訪問診察 | お問い合わせから最短3日〜で訪問診察(調査)に伺う。屋根や外壁、住宅内を調査し被害箇所がないかチェックする。 |
3.書類作成 | 訪問診察の結果を基に、書類を作成する。 |
4.認定 | 調査から最短2週間〜で認定される。保険金が振り込まれる。 |
完全成果報酬のため、「2.訪問診察」で被害箇所が確認できなかった場合や、「4.認定」で認定されなかった場合は費用が発生しません。
お家診察の窓口によくある質問
訪問診察はどこをチェックしますか?
屋根や外壁、住宅内をチェックします。
被害箇所が確認された場合、写真を撮影します。
訪問診察にかかる時間は?
約1時間から1時間30分程度です。
調査の結果、保険金が受け取れないこともありますか?
受け取れない場合もあります。
受け取れない場合、交通費や人件費含め一切費用の請求はありません。
お家診察の窓口の会社概要
社名 | 株式会社Day Life(デイライフ) |
代表取締役 | 松浦 克尚 |
所在地 | 〒193-0812 東京都八王子市諏訪町86-8 |
電話番号 | 042-649-5620 |
手数料(報酬)が安いことも魅力です。